HOMEコラム

【過食障害】「過食をしてしまう自分」を許すための5つの方法

【過食障害】「過食をしてしまう自分」を許すための5つの方法

(執筆:YOKO .N  監修:SINBI代表カウンセラー 福山 裕康)

 

「過食をやめたい!!」と強く願いつつも、ついつい食べすぎて、その都度後悔をしてしまう…

 

やめたい、でもやめられない。

それが繰り返されると、「どうして私は(我慢が)出来なのだろう」「どうして前にすすめないのか」と、落ち込んだり、自分を責めたりして、さらにストレスを溜めてしまう人も多いのでは無いでしょうか。

 

今回は、スポーツの世界のメンタルトレーニングにも取り入れられているサイキングアップを参考にして、「出来ない自分」を許し、前向きになるコツをお伝えします。



こちらの記事も参考に>>【摂食障害】過食の原因?「認知のゆがみ」10パターンを解説


1.一番NGなのは「自分を責めること」

 


「また食べてしまった」

「もう私なんて、前のように戻れないのかもしれない」

 

過食をしてしまうと、後悔や自己嫌悪に陥り、自分を責めるような言葉を言いがちになります。

 

しかし、このネガティブな言葉こそ、一番のNGワードなのです。

声に出しても、心で思っても、自分にとってマイナスな言葉は、自己肯定感を下げるだけで何のメリットもありません。

 

自分への嫌悪感が増し、ますます「出来ない自分」が固定化してしまうのです。

 

ついつい自分を責めそうになったときは、次に紹介する方法を試してみましょう。

 

2.自分に「声がけ」してみる

 

自分に声がけをしてみましょう。スポーツ選手は競技を始める前、自分やチームメイトと声を掛け合って、自分を鼓舞し、気持ちを高めます。

 

声を出すことは、気持ちの切り替えを促し、心の状態を高める作用があるのです。

 

たとえば、次のように自分に語りかけてみます。

 

・「大丈夫、大丈夫!」

・「ちょっとずつ前進しているから」

・「結局、できちゃうから!」

 

声を出して自分に語りかけることで、気分が変わります。

 

癒やしがほしい場合は、ささやくように語りかけ、元気を出したいときは、大きな声をだすと効果的です。

 

3.身体を「リズムよく」動かす

 



気分が落ち込むときは、身体を動かしてみましょう。心と身体は繋がっているので、身体を動かすことで、心も軽くなります。

 

おすすめは、気持ちの良いテンポの音楽に乗って、軽く踊ったり、身体を揺らしたりすることです。

 

音楽や、身体を動かすことで、心拍数や体温が上がると同時に、脳への血流が促進されます。

 

また、リズムよく動くことで、ドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質が放出され、ポジティブな気分になります。

 

▼それぞれの効果

 

・ドーパミン:やる気になる・多幸感を得る・意欲的になる

・ノルアドレナリン:ストレスに強くなる・積極性をもたらす・集中力が増す

・セロトニン:幸福感を得る・安心感や平常心をもたらす

 

ネガティブな気持ちになるときに行うと良いのですが、継続することで、心が安定し、ストレス耐性がつくようになります。

 

4.毎朝「散歩」をする



最近では、散歩の驚くべき効果について、広く知られるようになりました。特に「朝」散歩することで、次のような効果があるといわれています。

 

4-1.ストレス解消になる

 

ゆっくりと風景を楽しみながら散歩することで、ストレス解消になります。風を感じたり、鳥のさえずりを聞いたり、木々の緑を眺めたりすることで、脳がリフレッシュします。

 

4-2.爽やかな朝がスタートできる

 

午前中に散歩をすることで、セロトニンを活性化させて、一日を爽やかにスタートすることが出来ます。逆に、夕方の散歩は、疲れた頭を解きほぐす効果もある他、身体にほどよい疲労感を与えて睡眠促進の作用もあります。

 

4-3.マインドフルネス効果がある

 

散歩にはマインドフルネス(瞑想)効果があります。特に、常にスマートフォンから目を離せない人にとっては、自分の身体と、風景だけに集中できる散歩は特に大切な時間となるでしょう。

 

5.達成しやすい小さな目標をつくる



大きな目標ではなく、達成しやすい小さな目標を作りましょう。

 

たとえば、「過食をしない」「おやつを一切食べない」などという目標は、すぐに実現するのは難しいといえます。実行しにくいので、3日坊主になりやすく、「やっぱり自分なんて…」とネガティブに陥りかねません。

 

それよりは、すぐにでも実現できる「小さな目標」を作れば、行動しやすくなります。

 

小さな目標でも、達成すれば、自分を褒めてあげます。少しずつ目標を高くしていけば、本来の目標にいつの間にか近づくことも可能でしょう。

 

小さな目標として次のようなものを作れば良いでしょう。一般的に、食欲を抑える行動といわれているものです。

 

・何かを食べる前に、まずはお水か炭酸水をコップ1杯飲む

・食べたいと思ったら、まずは深呼吸を繰り返して心を落ち着ける

・甘いものを食べる前に、ナッツなどのヘルシーフードを口に入れる

・どんなものでも、口に入れたら10回以上意識して噛む

・コンビニに入らない

・食べたらすぐに歯を磨く

 

このような、どんなに小な目標でも、毎日の積み重ねはすごいことです。それが達成出来たら自分を褒めてあげましょう。

 

これらのことが、習慣化すれば、少しだけ難易度をあげた目標をつくり、大きな目標に近づくとよいでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

過食衝動が抑えられない場合、ついつい自分を責めてしまいがちです。

しかし、それでは余計にストレスが溜まり、かえって過食が進行してしまう可能性もあります。

 

自分を責めずに、気持ちを楽にして、ちょっとずつ前進していくことに注力しましょう。

 

これらのことを試しても、どうしても自分を責めてしまい、気分が落ち込む場合は、無理をしないでくださいね。

 

過食の専門家に、相談やカウンセリングなどをしてもらうこともおすすめです。気持ちが楽になり、早期解決になるはずですよ。



こちらの記事も参考に>【摂食障害】過食衝動を抑える!「ネガティブ思考」をやめる方法

 


もしあなたが、本格的に不眠症や過食・摂食障害を何とかしたい!!と思っているのなら、、、

 

ぜひ「最新版摂食障害克服ハンドブック」を手に入れてください。

 

▼こちらからお申し込みください(無料です)

 

この摂食障害克服ハンドブックでは、12年の経験と1,000人以上の摂食障害の方々へのサポートを通して培った「摂食障害を克服する方法」を

無料で手に入れることができます

摂食障害や拒食など「摂食障害」って結局何なの!?ということが分かれば、克服する方法も見えてくるはずです。

 

さらに特典として無料のメールレッスンや解説動画などもついてきます!!

毎日少しずつ摂食障害を克服するヒントに接することで、確実に摂食障害の知識が身につき、回復への足掛かりになるでしょう。

さらに、SINBI代表カウンセラーとの無料電話相談が(1回20分の電話相談が3回も)ご利用いただけます

自分の状態を専門家に聞いてもらうだけでも心が軽くなる場合がありますよ。

 

 

 

▼「最新版摂食障害克服ハンドブック」(無料です)

 

摂食障害や摂食障害を何とかしたいけど、どうしたらいいのか分からない方は、このメール講座で最初の1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

【書籍紹介】

心を強くする心理カウンセリング SINBI
代表カウンセラー福山 裕康の著書 

「ハートを開けば摂食障害は治る!Ⅰ 」

アマゾンで無料でご覧いただけます。