HOMEコラム

【過食障害】過食を少しでも抑えるためにすぐに実行できること5選

【過食障害】過食を少しでも抑えるためにすぐに実行できること5選

(執筆:YOKO .N  監修:SINBI代表カウンセラー 福山 裕康)

 

過食衝動をなくすためには、先に「心にアプローチ」することが近道です。過食とは、食べる行為を通して物理的に満たされることで、心を満たそうとしているからです。

 

とはいえ、心を満たすアプローチには、時間がかかったり、専門的な知識が必要となったりする場合が多いもの。今すぐなんとかしたい!と思うこともありますよね。

 

そこで、今回は「食欲を抑えるために、すぐに実行できること」をご紹介します。

 

根本的な解決にならないかもしれませんが、過食衝動を少しでも抑えることができれば、自分に対して自信が持てるようになります。

 

過食克服への勇気も出るので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

1.タンパク質の多い食事をする



どんなにご飯を食べても満たされないと感じるときは、タンパク質が足りていないのかもしれません。

 

人間は、無意識に足りない栄養素を補おうとする性質があります。特にタンパク質が不足すると、身体は「足りないからもっと食べなきゃ!」と感じてしまうのです。

 

たとえば、ダイエットだからといって野菜ばかり食べていたり、逆にファストフードばかり食べていたりすると、タンパク質不足が原因で、食欲が増すことがあります。

 

まずは、バランスよく食事を摂ることが大切です。

 

2.水や炭酸水を飲んでみる




喉の乾きは、空腹時の感覚と似ているといわれています。

 

つまり、身体が「水分がほしい」と感じた時、ついつい「何か食べなきゃ」と、勘違いしてしまうのです。

 

このことを把握しておくと、「なんだかお腹が減った?」と思ったら、とりあえず水を飲んで、冷静になることができます。

 

また、炭酸水は胃の中で膨らんで、満腹中枢が刺激され、「お腹がいっぱい」であるような気持ちになります。食事の前に飲むと効果的です。

 

水を飲んで少し経っても空腹を感じる場合、本当にお腹が減っているということになります。

 

3.疲れている場合、とりあえず休憩してみる

 

 

疲労を感じたときも、何かを食べたくなります。特に甘いものが欲しくなり、過食を引き起こす原因になることがあります。

 

これは、脳や身体が失われたエネルギーをいち早く取り戻そうと、糖分を入れようとしているためで、一時的に血糖値が下がっている状態です。

 

この時、甘いものを大量に食べると、一気に血糖値が上昇し、そのあと急下降して、かえって酷い疲労を感じることにもなりかねません。

 

「疲れた」と感じたら、とりあえず水を飲みながら様子を見ます。

 

どうしても甘いものが欲しくなった場合は、疲労回復に効く「クエン酸」を含んでいるタブレットなどを活用しましょう。

 

4.ガムを噛んでみる



カムを噛むことは、「ガムダイエット」というものがあるくらい、「食べたい」という衝動を抑えるのに効果的です。

 

そもそも「噛む」という行為は、満腹中枢を刺激しますが、食べ始めて20分が必要です。昔の食事は、よく噛まないと消化されなかったことから、少量でも満足できたといわれています。

 

現代の食事のほとんどは、柔らかく、さほど噛む必要がありません。そのため、お腹がいっぱいでも、満腹感が無いため、食べ過ぎてしまうのです。

 

ガムは、いつでもどこでも、長い時間「噛む」ことができます。しかも、一粒あたり3カロリーほどなので、カロリーを気にする必要がありません。

 

何か食べたいな、と感じたら、ガムを噛む習慣をつけると良いでしょう。

 

5.十分な睡眠時間をとる



睡眠不足は、食欲が増すことはご存知の方も多いかもしれません。

 

睡眠不足になると、食欲を増進させるホルモン「グレリン」の分泌が促されます。反対に、食欲を抑えるホルモン「レプチン」の分泌量は低下してしまいます。

 

これらが互いに作用してしまい、食欲を抑えるためのブレーキが効かなくなってしまうのです。

 

さらに、グレリンが増えると、高脂肪の食べ物が食べたくなります。

 

そのため、夜更かしや短時間の睡眠は避けて、十分な睡眠時間を確保しましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

過食衝動を抑えたり、少なくしたりする方法はいくつかあります。

 

自分に合っているものを選択して、日常的に試してみることをおすすめします。

 

ただし、過食を根本的に改善したい場合は、心へのアプローチが必要なので、専門家によるサポートをうけることをおすすめします。気持ちが楽になり、早期解決になるはずですよ。



こちらの記事も参考に>【摂食障害】過食が落ちつく「散歩」8つの効果とは?

 


もしあなたが、本格的に不眠症や過食・摂食障害を何とかしたい!!と思っているのなら、、、

 

ぜひ「最新版摂食障害克服ハンドブック」を手に入れてください。

 

▼こちらからお申し込みください(無料です)

 

この摂食障害克服ハンドブックでは、12年の経験と1,000人以上の摂食障害の方々へのサポートを通して培った「摂食障害を克服する方法」を

無料で手に入れることができます

摂食障害や拒食など「摂食障害」って結局何なの!?ということが分かれば、克服する方法も見えてくるはずです。

 

さらに特典として無料のメールレッスンや解説動画などもついてきます!!

毎日少しずつ摂食障害を克服するヒントに接することで、確実に摂食障害の知識が身につき、回復への足掛かりになるでしょう。

さらに、SINBI代表カウンセラーとの無料電話相談が(1回20分の電話相談が3回も)ご利用いただけます

自分の状態を専門家に聞いてもらうだけでも心が軽くなる場合がありますよ。

 

 

 

▼「最新版摂食障害克服ハンドブック」(無料です)

 

摂食障害や摂食障害を何とかしたいけど、どうしたらいいのか分からない方は、このメール講座で最初の1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

【書籍紹介】

心を強くする心理カウンセリング SINBI
代表カウンセラー福山 裕康の著書 

「ハートを開けば摂食障害は治る!Ⅰ 」

アマゾンで無料でご覧いただけます。