HOMEコラム

【対処法】試してみて!過食を止める5つの方法

【対処法】試してみて!過食を止める5つの方法

過食 止まる 方法

 

 

過食を止めたいと思って、色々試してみたことがある方は多いのではないでしょうか?

よく行われているのが「とにかく食品を買わないようにする」とか、「違うことで気を紛らわせる」「水を沢山飲む」などですが、いずれにしても「我慢をする」方法だとなかなか続きませんし、かえってストレスが溜まってしまい急に過食のスイッチが入っちゃうことも!!

 

でも、ちょっとでも過食の回数や食べ物の量を減らすことが出来たら嬉しいですよね。そこで、過食をしそうだな、、、と思ったときに試してみるべき方法を5つご紹介します。

ただ、これらは根本的な解決法になるわけではなく、あくまで対処法である事を忘れないでくださいね

 

 

 

 

 ▼ こちらもチェック!!

 

そもそも過食(摂食障害)って、どうしてなってしまうの?  

過食嘔吐や過食や拒食の摂食障害を克服していくための基本をまず初めに。

 

 

 

試してみる価値あり!?過食を止める5つの方法

 

 

食べ物を30回噛んで食べてみる

過食をしている最中って、食べ物をまるで水を飲むように流しこむことがあります。

ある意味、それがストレス発散にもなっているのですが、食べ物を早食いすることで脳の「満腹中枢」がマヒする可能性があるんです。

脳が「お腹いっぱいになった!もう満腹だよ!」という信号を発することが(キャッチすることが)出来なくなって、いつまでも食べるのを止められなくなるのです。

 

最初の一気食いが終わってからでもいいので、噛む事を意識してみましょう

目標は30回噛むことです!

数を数えることによって、意識が「食べること」からちょっと離れて、食品を「味わうこと」ができるようになり満足感が増します。また、たくさん噛むことで唾液腺が刺激されて免疫力が高まったり、消化が良くなり胃腸の負担を減らします。

さらに、噛むことで食べるのに時間がかかるようになり、それが脳の満腹中枢を充分に刺激してくれるのですよ。

 

 

噛み応えのある食品を選ぶ

 

 

 

 

ついつい選んでしまうパンや洋菓子などは、あまり噛む必要がなくてどんどん口の中へ消えていき、満足感を得にくですよね。

どうせ食べるなら、硬い食品や噛み応えのある食品を選びましょう

 

一番身体に良いとされるのがナッツ類です。

ナッツ類に含まれている油脂には不飽和脂肪酸がたくさん含まれており、血糖値を抑えたり新陳代謝のスピードをよし、肌や血管の状態をよくする効果があります。

とりあえず、他のお菓子に比べると罪悪感がとっても少ないので、「食べたい!」と感じたらナッツ類を口に入れてみましょう。腹持ちも良いので、ある程度過食を防ぐ効果もありそうです。

 

どうしても甘いものが食べたくなったら食物繊維たっぷりの芋けんぴや甘栗(殻付きだと時間がかかって一気食いが難しい)なども満足感を得やすいでしょう。

 

食べたら歯磨きをする習慣

 

 

歯磨き 過食

 

 

過食を止められない時でも、「歯磨き」だけは習慣にしたいもの

歯磨きをすると実は脳を活性化し気分をリフレッシュするという研究結果があり、過食をしたいという気持ちもリセットされることが多いようです。モデルや女優さんなども、実施している方は多いようですよ。

 

 

ただ、そうはいっても歯磨きは「面倒」なのは事実。しかし、その面倒くさいという想いが、「ここで食べたら、また歯磨きしなくちゃいけない」という意識に結びついて、食べるのを抑えられることに繋がります。特に、「嘔吐」をする人は、歯がボロボロになりやすいので、「食べたら歯磨き」の習慣だけはお勧めします!!

 

 

食べたい!と思ったら外に出る!

 

家の中にいると、ついつい台所にいって食べ物を探しちゃう、、、なんていう経験はないでしょうか?

特にやることが無くてヒマだったり、手もち無沙汰になると「食べ物」のことを考える頻度は増しますよね。

 

「食べたいな、、、」と思ったら、とりあえず外へ出る!お散歩してみる!

お散歩などの有酸素運動は、副交感神経を刺激し、穏やかな気分になってリラックスできます。外の新鮮な空気を思いっきり吸えば、一時的にとはいえ食べ物の執着から離れることができますよ。

 

一日数回「炭酸水」を飲む

 

こまめに水を飲む、ことが良いとは聞きますよね。ジュースと違ってカロリーもありませんし飲むだけでもお腹が膨れて、ある程度の「満腹感」は得られます。とはいえ、甘い清涼飲料水を一気に飲む爽快感にはかないません。

どうしてもお水以外のものを飲みたいときは「炭酸水」(砂糖なし)を飲みましょう

 

刺激があるのでお水以上に「飲んだ」という満足感が高まりますし、なにより消化を促し便秘の解消にもつながります。

ただし、お水や炭酸水は一気に飲むと血液中のナトリウム濃度が急激に変化して余計に身体がだるくなることがあります。また、新陳代謝が悪いと、水太りやむくみの原因にもなってしまいますので、一気に飲むのではなく、一日数回に分けて飲むようにしましょう。

 

 

 

 

▼  こちらもチェック!! 

過食から立ち直った事例紹介

40年にもわたる過食とダイエットの繰り返しと心身不調を解決できた!

過食とダイエットの繰り返しと心身不調を解決!

 

 

 

以上のことは、食べ物のことから気をそらし、習慣となれば過食の回数や食事の量を減らすことも出来るでしょう。ただし、根本的な解決にはなりません。過食の症状が軽い人は、対処法さえ分かれば自分で克服できることもあります。

とはいえ、むやみに1人でがんばろうとしても、モチベーションが下がったり、疑問や分からない事が出てくることもあるでしょう。

 

 

是非「最新版摂食障害克服ハンドブック」を手に入れてください。

 

 

この摂食障害克服ハンドブックでは、12年の経験と1,000人以上の摂食障害の方々へのサポートを通して培った「摂食障害を克服する方法」を無料で手に入れることが出来ます。

過食や拒食など「摂食障害」って結局何なの!?ということが分かれば、克服する方法も見えてくるはずです。

 

また、「最新版摂食障害克服ハンドブック」をダウンロードしていただくと、特典として30回にもわたる無料のメールレッスンや解説動画などもついてきます!!

毎日少しずつ過食を克服するヒントに接することで、確実に摂食障害の知識が身につき、回復への足掛かりになるでしょう。

 

 

さらに、SINBI代表カウンセラーとの無料電話相談が(1回20分の電話相談が3回も)ご利用いただけます

自分の状態を専門家に聞いてもらうだけでも心が軽くなる場合がありますよ。

 

 

▼お申し込みはこちらから

https://www.sinbi-s.info/freehandbook/

 

 

過食や摂食障害を何とかしたいけど、どうしたらいいのか分からない方は、このメール講座で最初の1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

心を強くする心理カウンセリング SINBI
代表カウンセラー福山 裕康の著書 

ハートを開けば摂食障害は治る!Ⅰ 

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2BZHAN

アマゾンで無料でご覧いただけます